2012年11月01日
山本山「海苔屋ののりせんべい」
東京に行ったら、山本山のお店に行って海苔を買うぞ!
そう思っていましたが、時間に追われ、そうもいかず、結局、駅のなかにあるお土産店がならぶ通りで山本山さんを見つけ、焼き海苔と味付け海苔とタイトルののりせんべいを購入してきました。
タイトルの「のりせんべい」
30枚いり、1575円。
職場へのお土産にもよさげな、容量と価格帯だと思います。
新商品ぽいのと、30枚入って1,575円ならお土産としてはOKな金額(東京土産はだいたい10個で千円が相場だと思っているので)、せんべいなら若い人からご年配まで、そう拒否されない選択肢(と思う)。
自宅用でも、職場用でもどっちにしてもいいし、と買ってみました。
自宅に帰って、さっそく開けてしまいました。
ええ、職場用も何もへったくれがありませんね。
海苔がしけらないようにという気配りか、入れ物もしっかりとした缶の箱です。
個包装も、うすっぺらいペラペラの袋ではなく、明らかに良いものを使ってるのがわかる。
これはちょっとした贈り物に使えるよ! そう思えるほど、箱も個包装も上質。


さて、中身ですが。
個包装を開けて、驚きました。
さすが、海苔屋ののりせんべいというだけあって、のりがしっかりとせんべいを包んでいます。

が。
驚いたのは、そこじゃありません。
せんべいの厚さです。
薄さといってもいい。
薄焼きせんべいか! と突っ込みたくなるほど薄い。

これをみて、私はちょっと、いや、かなりガッカリしました。
「そうだよな。30枚入りで、この価格だもん。こんなもんだよね。箱とか個包装にかけたんだろうな…」なんて、少々やけくそ気味になって、せんべいをいただきました。
そして、食べて、思いました。
ごめんなさい、山本山さん。
めちゃくちゃ美味しいです!!
わかった、これは薄いんじゃない。海苔が主役のせんべいなんだから、この厚さが正解なんだ!
素晴らしい。
さすが山本山!!
口に入れるとパリパリ、シャクシャクとした海苔の歯ざわり、味わうほどに広がる香ばしさ。
せんべいが歯ごたえとして、アクセントを加えるのが、またたまらない味わい。
これに美味しい煎茶があれば、至福のひととき。
買ってきて、よかったー。
これは、私的に正解なお買い物でした。
でも、しばらくはつつましく暮らさないと。。。
散財しすぎた…
そう思っていましたが、時間に追われ、そうもいかず、結局、駅のなかにあるお土産店がならぶ通りで山本山さんを見つけ、焼き海苔と味付け海苔とタイトルののりせんべいを購入してきました。
タイトルの「のりせんべい」
30枚いり、1575円。
職場へのお土産にもよさげな、容量と価格帯だと思います。
新商品ぽいのと、30枚入って1,575円ならお土産としてはOKな金額(東京土産はだいたい10個で千円が相場だと思っているので)、せんべいなら若い人からご年配まで、そう拒否されない選択肢(と思う)。
自宅用でも、職場用でもどっちにしてもいいし、と買ってみました。
自宅に帰って、さっそく開けてしまいました。
ええ、職場用も何もへったくれがありませんね。
海苔がしけらないようにという気配りか、入れ物もしっかりとした缶の箱です。
個包装も、うすっぺらいペラペラの袋ではなく、明らかに良いものを使ってるのがわかる。
これはちょっとした贈り物に使えるよ! そう思えるほど、箱も個包装も上質。


さて、中身ですが。
個包装を開けて、驚きました。
さすが、海苔屋ののりせんべいというだけあって、のりがしっかりとせんべいを包んでいます。

が。
驚いたのは、そこじゃありません。
せんべいの厚さです。
薄さといってもいい。
薄焼きせんべいか! と突っ込みたくなるほど薄い。

これをみて、私はちょっと、いや、かなりガッカリしました。
「そうだよな。30枚入りで、この価格だもん。こんなもんだよね。箱とか個包装にかけたんだろうな…」なんて、少々やけくそ気味になって、せんべいをいただきました。
そして、食べて、思いました。
ごめんなさい、山本山さん。
めちゃくちゃ美味しいです!!
わかった、これは薄いんじゃない。海苔が主役のせんべいなんだから、この厚さが正解なんだ!
素晴らしい。
さすが山本山!!
口に入れるとパリパリ、シャクシャクとした海苔の歯ざわり、味わうほどに広がる香ばしさ。
せんべいが歯ごたえとして、アクセントを加えるのが、またたまらない味わい。
これに美味しい煎茶があれば、至福のひととき。
買ってきて、よかったー。
これは、私的に正解なお買い物でした。
でも、しばらくはつつましく暮らさないと。。。
散財しすぎた…
Posted by 夜更 at
23:10
│Comments(5)
2012年11月01日
浅草橋
浅草橋は、アクセサリーパーツや天然石の問屋街。
今回、アクセサリー作りに使うパーツを買うぞ! と意気込んで、行ってきた。
今度、行くときのために、今回の覚書を。
・東京駅に着いたら、山手線で秋葉原へ行き、総武線に乗り換え。
・浅草橋は、西口から出たほうが楽。
パーツ等のお店
・貴和製作所
こういう手芸好きな人なら一度は「貴和詣で」をする(らしい)という有名店。ビーズが豊富。店内は、白を基調としていて、キレイ。パーツも小分けされて、整然と並べられている。価格は若干高めに感じる。ネットで評価を見ると、価格は若干高めでも、品質が良いので納得、とのこと。
今回、本店が工事中だったので、支店を2店舗まわった。本店の工事が終わったら、また行ってみたいな。
・パーツクラブ
貴和さんのように、小分けされたパーツが整然と並んでいる。こちらもビーズが豊富。私的には貴和さんより好きな空間。内装が落ち着いた色合いだったから?笑
・サン・びーどる
ビーズ屋さん。TOHOのパーツ専門店とのこと。こじんまりとしているが、老舗というか、地域密着な感じのたたずまい。キレイなヴェネチアンビーズを買ってしまった。
・吉田商事(ファンシーボックス)
貴和さんやパーツクラブさんのように整然とはしていない。だからといってゴチャゴチャってわけではなく、ちょっと雑然としている感じかな。チャームが多い印象。店員さんは愛想よくもなければ、悪くもない、放置しといてくれるので楽。昔からある商店みたいなお店。
・ストロベリーナイス
キャラクター的なチャームがある。店内はポップな感じ。こちらもパーツ類はキレイに小分けされている。
アクセサリーパーツなどの金具類を買って廻ってみて、私の好みのお店はストロベリーナイスさん、あと吉田商事さんかな。この二つのお店で自分の希望はそろいそう。でも、吉田商事さんはちょっと離れているから、ストロベリーナイスさんとパーツクラブさんがメインになりそうな気もする。
浅草橋に行って、利用するなら。
今回、瓢箪屋さんとJ4さんに行けなかったから、今度行くときはこちらの2店を先に見に行こう。
天然石
・ART
ARTさんは浅草橋にいくつかお店がある。購入したのは「ART2」さんかな? このあたりの天然石屋さんは一連の石がずらーっと壁にかけられている。時間があったら、もっとゆっくり見たかった。
・イービーズバザール
若干高い印象。でも、購入すると10%引きだから、そうでもないのかも? 種類は、ちょっと少なめ?
他の店ほど、ずらーっと石がかかっていないような気がしたが…
・ティーラ
シルバー製品が多めだった気がする。天然石はすでにブレスレットになったものなどが置かれていた。パーツというより既製品多め。
・ジュニュイン
ジュニュインさんは浅草橋の駅を取り囲むようにある。寄ったけれど、タイムアウトですぐに店を出てしまったからなぁ。でも、小さめな店舗が多い。
天然石のお店は、今回行った感じでは、ARTさんを贔屓にしそう。このなかで、わりと店舗が広いから、そのぶん石の種類があった気もするし。
…今回はパーツメインの買い物で行ったから、天然石屋さん巡りはあまりしていないので、コメントしずらいんだけど。
散財したあ!
今回のこの散財ツアーは、「あとアレを買っておけばよかった」って言わないように、迷ったら買ってこう! をコンセプトにしていたので、予算も多めにみて行きました。
それでも、あれも買えばよかったかな、と思うものもあるけれど。
結果的には満足!
一度、お店に行ったら、雰囲気も分かるし。
これでオンラインショッピングもいけるかな。
今回、アクセサリー作りに使うパーツを買うぞ! と意気込んで、行ってきた。
今度、行くときのために、今回の覚書を。
・東京駅に着いたら、山手線で秋葉原へ行き、総武線に乗り換え。
・浅草橋は、西口から出たほうが楽。
パーツ等のお店
・貴和製作所
こういう手芸好きな人なら一度は「貴和詣で」をする(らしい)という有名店。ビーズが豊富。店内は、白を基調としていて、キレイ。パーツも小分けされて、整然と並べられている。価格は若干高めに感じる。ネットで評価を見ると、価格は若干高めでも、品質が良いので納得、とのこと。
今回、本店が工事中だったので、支店を2店舗まわった。本店の工事が終わったら、また行ってみたいな。
・パーツクラブ
貴和さんのように、小分けされたパーツが整然と並んでいる。こちらもビーズが豊富。私的には貴和さんより好きな空間。内装が落ち着いた色合いだったから?笑
・サン・びーどる
ビーズ屋さん。TOHOのパーツ専門店とのこと。こじんまりとしているが、老舗というか、地域密着な感じのたたずまい。キレイなヴェネチアンビーズを買ってしまった。
・吉田商事(ファンシーボックス)
貴和さんやパーツクラブさんのように整然とはしていない。だからといってゴチャゴチャってわけではなく、ちょっと雑然としている感じかな。チャームが多い印象。店員さんは愛想よくもなければ、悪くもない、放置しといてくれるので楽。昔からある商店みたいなお店。
・ストロベリーナイス
キャラクター的なチャームがある。店内はポップな感じ。こちらもパーツ類はキレイに小分けされている。
アクセサリーパーツなどの金具類を買って廻ってみて、私の好みのお店はストロベリーナイスさん、あと吉田商事さんかな。この二つのお店で自分の希望はそろいそう。でも、吉田商事さんはちょっと離れているから、ストロベリーナイスさんとパーツクラブさんがメインになりそうな気もする。
浅草橋に行って、利用するなら。
今回、瓢箪屋さんとJ4さんに行けなかったから、今度行くときはこちらの2店を先に見に行こう。
天然石
・ART
ARTさんは浅草橋にいくつかお店がある。購入したのは「ART2」さんかな? このあたりの天然石屋さんは一連の石がずらーっと壁にかけられている。時間があったら、もっとゆっくり見たかった。
・イービーズバザール
若干高い印象。でも、購入すると10%引きだから、そうでもないのかも? 種類は、ちょっと少なめ?
他の店ほど、ずらーっと石がかかっていないような気がしたが…
・ティーラ
シルバー製品が多めだった気がする。天然石はすでにブレスレットになったものなどが置かれていた。パーツというより既製品多め。
・ジュニュイン
ジュニュインさんは浅草橋の駅を取り囲むようにある。寄ったけれど、タイムアウトですぐに店を出てしまったからなぁ。でも、小さめな店舗が多い。
天然石のお店は、今回行った感じでは、ARTさんを贔屓にしそう。このなかで、わりと店舗が広いから、そのぶん石の種類があった気もするし。
…今回はパーツメインの買い物で行ったから、天然石屋さん巡りはあまりしていないので、コメントしずらいんだけど。
散財したあ!
今回のこの散財ツアーは、「あとアレを買っておけばよかった」って言わないように、迷ったら買ってこう! をコンセプトにしていたので、予算も多めにみて行きました。
それでも、あれも買えばよかったかな、と思うものもあるけれど。
結果的には満足!
一度、お店に行ったら、雰囲気も分かるし。
これでオンラインショッピングもいけるかな。
Posted by 夜更 at
22:13
│Comments(0)