2014年10月28日
エッグベネディクトとは
何ぞや。




「エッグベネディクトとは、イングリッシュマフィンにハム又はベーコンとポーチドエッグをのせ、オランデーズソースをかけた料理」とのこと。
「ポーチドエッグとは、熱湯の中に生卵を割り入れてゆでたもの。落とし卵」です。
「オランデーズソースとは、泡立てた卵黄に溶かしバターを加え、レモン汁・塩で調味したクリーム状のソース。野菜・魚料理などに用いる。」とのこと。
(引用元:デジタル大辞泉)
調べて、慄いたのが一食に摂取する卵の量が多いということ。
え、ソースにも卵入ってんの!? って感じですよ。しかもバター入り。・・・おおぅ。
カロリー気にする乙女は躊躇するような料理なんですねえ、コレ。
というわけで、コレをいただいてきました。
ながの東急裏、ぽっぽ公園の近くにあるswitchというカフェ&バーのランチ限定、エッグベネディクト(@850)。(この日は、ほうれん草とベーコンのエッグベネディクトでした。)
1階は美容室で、お店は2階にあります。窓が大きく、なかなか見晴らしが良いです。気持ち良い空間でした。
ランチメニューは、ほかにオムライスやパスタ、親子丼などもありました。
そして、すべてサラダ、スープ、ドリンク付きのお値段です。
エッグベネディクトも、サラダ、スープ、ドリンク付いて、このお値段とは良心的な価格じゃないかな?
少なくとも女性にはちょうど良い量だと思います。・・・男性には若干少ないかも。
でも、(夜の)メニュー表を見ると、価格設定もそれほど高いとは思わないし、気になるメニューもあるし、で、また今度、夜に来てみたいお店になりました。
で。
肝心のエッグベネディクト。
美味しかったですよ~。
黄身がとろーりとして、サクッとしたイングリッシュマフィンに絡まって、まずいわけがない!
ただ、エッグベネディクトの食べ方がよくわからん! のですよ。
ベーコンは一旦、マフィンからおろしてナイフで切って、マフィンとポーチドエッグも一口大に切って、改めてベーコンを上に乗せて食べればよかったのか?
正解がわからないまま、ベーコンはベーコンだけでパクリと頂いてしまいました。
とろーり半熟卵がのったトースト感覚で、マフィンも食べすすめ。そして、オランデーズソースの味がよくわからないまま、食べ終わってしまいましたよ。
ランチとしては、サラダも量があるし、スープは豚汁という私的に嬉しい汁物、お皿にはフライドポテトにカボチャサラダで、見た目そうでもないかもしれませんが、しっかりお腹いっぱいになりました。
ドリンクは、アイスカフェオレをいただきました。
ちょっと優雅なランチタイムを過ごした気分です。
公園を見下ろしながら、ランチをいただくって、気持ち良いですね。
HPが無いようでしたので、ホットペッパーグルメのリンクをぱ。
http://www.hotpepper.jp/strJ001051371/
cafe&bar switch
長野市南千歳町1-10-5 第一荒井ビル 2F
休日:不定休
昼:11:30~15:00
夜:18:00~23:00




「エッグベネディクトとは、イングリッシュマフィンにハム又はベーコンとポーチドエッグをのせ、オランデーズソースをかけた料理」とのこと。
「ポーチドエッグとは、熱湯の中に生卵を割り入れてゆでたもの。落とし卵」です。
「オランデーズソースとは、泡立てた卵黄に溶かしバターを加え、レモン汁・塩で調味したクリーム状のソース。野菜・魚料理などに用いる。」とのこと。
(引用元:デジタル大辞泉)
調べて、慄いたのが一食に摂取する卵の量が多いということ。
え、ソースにも卵入ってんの!? って感じですよ。しかもバター入り。・・・おおぅ。
カロリー気にする乙女は躊躇するような料理なんですねえ、コレ。
というわけで、コレをいただいてきました。
ながの東急裏、ぽっぽ公園の近くにあるswitchというカフェ&バーのランチ限定、エッグベネディクト(@850)。(この日は、ほうれん草とベーコンのエッグベネディクトでした。)
1階は美容室で、お店は2階にあります。窓が大きく、なかなか見晴らしが良いです。気持ち良い空間でした。
ランチメニューは、ほかにオムライスやパスタ、親子丼などもありました。
そして、すべてサラダ、スープ、ドリンク付きのお値段です。
エッグベネディクトも、サラダ、スープ、ドリンク付いて、このお値段とは良心的な価格じゃないかな?
少なくとも女性にはちょうど良い量だと思います。・・・男性には若干少ないかも。
でも、(夜の)メニュー表を見ると、価格設定もそれほど高いとは思わないし、気になるメニューもあるし、で、また今度、夜に来てみたいお店になりました。
で。
肝心のエッグベネディクト。
美味しかったですよ~。
黄身がとろーりとして、サクッとしたイングリッシュマフィンに絡まって、まずいわけがない!
ただ、エッグベネディクトの食べ方がよくわからん! のですよ。
ベーコンは一旦、マフィンからおろしてナイフで切って、マフィンとポーチドエッグも一口大に切って、改めてベーコンを上に乗せて食べればよかったのか?
正解がわからないまま、ベーコンはベーコンだけでパクリと頂いてしまいました。
とろーり半熟卵がのったトースト感覚で、マフィンも食べすすめ。そして、オランデーズソースの味がよくわからないまま、食べ終わってしまいましたよ。
ランチとしては、サラダも量があるし、スープは豚汁という私的に嬉しい汁物、お皿にはフライドポテトにカボチャサラダで、見た目そうでもないかもしれませんが、しっかりお腹いっぱいになりました。
ドリンクは、アイスカフェオレをいただきました。
ちょっと優雅なランチタイムを過ごした気分です。
公園を見下ろしながら、ランチをいただくって、気持ち良いですね。
HPが無いようでしたので、ホットペッパーグルメのリンクをぱ。
http://www.hotpepper.jp/strJ001051371/
cafe&bar switch
長野市南千歳町1-10-5 第一荒井ビル 2F
休日:不定休
昼:11:30~15:00
夜:18:00~23:00
2014年10月13日
ピザ キャット!
ピザハットといえば、ご存知のとおりピザ屋ですね。
何の気なしにホームページを拝見し、にやにやが止まりません。
何してくれてんの、ピザハット!!
もっとやれ。というか、やってください。
どうか、続けてください!
猫好きの方、どうぞピザハットのホームページに・・・
気になる方も、どうぞピザハットのホームページに・・・
ホームページに!!
なに、この罠!!
たまらん!
やられた!
ピザキャット!店
https://pizzacat.pzh.jp/
何の気なしにホームページを拝見し、にやにやが止まりません。
何してくれてんの、ピザハット!!
もっとやれ。というか、やってください。
どうか、続けてください!
猫好きの方、どうぞピザハットのホームページに・・・
気になる方も、どうぞピザハットのホームページに・・・
ホームページに!!
なに、この罠!!
たまらん!
やられた!
ピザキャット!店
https://pizzacat.pzh.jp/
2014年10月08日
SUNDAY LIFE COFFEEさん
長野市立図書館のすぐそばにあるコーヒーのお店「SUNDAY LIFE COFFEE」さん。
端から見ると、店内が薄暗くちょっと入りにくい感じ。
どうしようかと思いつつ、何かを食べたいというよりも、何か温かいものを飲みたい状態だったので、こちらでコーヒーをいただこうと寄ってみました。
入ってみると、意外に(失礼;)居心地のよい空間です。
店内はカウンターのみで、何席だったかな。6席くらいかな。全部の椅子が埋まるとギュウギュウになりそうな感じです。
ちょっと薄暗いと思った店内は、椅子に座ってみると外からの明かりで思ったほどでもなく、逆に心地良い。
で。
店主さんはというと。
気さくで、穏やかそうなお兄さんでした。
コーヒー喫茶店ということで、勝手にちょっと強面な方を想像していましたが、そんなことはなく。
にこやかな方でした。
見えるところにあるメニューは、ブレンドコーヒーと本日のオススメのストレートコーヒー。オーガニックティー2種(カモミールとレモンジンジャー)。
あとはモーニングとして、トーストがあるようです。
モーニングのトーストは卵のトースト。
モーニングでなくとも頼めるのは、ハニーバタートーストのようです。
トーストセットにすると¥650だとか。
今度、頼んでみたい。
今回は、見たところメニューになかったんですが、聞いてみたらありました。
カフェオレ。(@¥450)
ホワイトチョコ付。
ミルクのマイルドさがあって、あったかくって、一気飲みしかけました。
さすがにそれはマズイと、半分ぐらいのところでストップかけましたけど。笑
なんといっても、カウンターなので、店主さんと距離が近いです。
でも、カウンター越しなので気詰まりはしないかな。
ふっと外の景色を見ながら、軽い雑談を楽しんで、コーヒーをいただく。
そんな気軽さが心地良いお店ですね。
図書館行くとき、もしくは帰るときに、ふらっと立ち寄りたくなるお店です。
(※営業日が、土曜・日曜・祝日と月曜なので、行く曜日にはお気を付けて。)
SUNDAY LIFE COFFEE
http://ameblo.jp/19741120coffee/ 続きを読む
端から見ると、店内が薄暗くちょっと入りにくい感じ。
どうしようかと思いつつ、何かを食べたいというよりも、何か温かいものを飲みたい状態だったので、こちらでコーヒーをいただこうと寄ってみました。
入ってみると、意外に(失礼;)居心地のよい空間です。
店内はカウンターのみで、何席だったかな。6席くらいかな。全部の椅子が埋まるとギュウギュウになりそうな感じです。
ちょっと薄暗いと思った店内は、椅子に座ってみると外からの明かりで思ったほどでもなく、逆に心地良い。
で。
店主さんはというと。
気さくで、穏やかそうなお兄さんでした。
コーヒー喫茶店ということで、勝手にちょっと強面な方を想像していましたが、そんなことはなく。
にこやかな方でした。
見えるところにあるメニューは、ブレンドコーヒーと本日のオススメのストレートコーヒー。オーガニックティー2種(カモミールとレモンジンジャー)。
あとはモーニングとして、トーストがあるようです。
モーニングのトーストは卵のトースト。
モーニングでなくとも頼めるのは、ハニーバタートーストのようです。
トーストセットにすると¥650だとか。
今度、頼んでみたい。
今回は、見たところメニューになかったんですが、聞いてみたらありました。
カフェオレ。(@¥450)
ホワイトチョコ付。
ミルクのマイルドさがあって、あったかくって、一気飲みしかけました。
さすがにそれはマズイと、半分ぐらいのところでストップかけましたけど。笑
なんといっても、カウンターなので、店主さんと距離が近いです。
でも、カウンター越しなので気詰まりはしないかな。
ふっと外の景色を見ながら、軽い雑談を楽しんで、コーヒーをいただく。
そんな気軽さが心地良いお店ですね。
図書館行くとき、もしくは帰るときに、ふらっと立ち寄りたくなるお店です。
(※営業日が、土曜・日曜・祝日と月曜なので、行く曜日にはお気を付けて。)
SUNDAY LIFE COFFEE
http://ameblo.jp/19741120coffee/ 続きを読む
2014年10月07日
パティスリーオースガさん後日談
パティスリーオースガさんのケーキバイキングに行ってきました。
まず、店主さんにケーキバイキング申請
最初に飲み物を決め、最初のケーキを選びます。この際、ケーキの数は複数からでOKの模様。
私は新作ケーキだという「ショコラ」を。
チョコレートケーキなんですが、なかにラムレーズンが入っていて、それがアクセントになっています。
2個目、3個目、4個目は、パンプキンパイ、タルトポンム、プリン。
パンプキンパイは、甘すぎず、カボチャの味が素朴で、美味しいです。こちらも新作。ハロウィンにあわせて、ですかね?
タルトポンムは甘かったです。
プリンも美味しかったな。
5個目、6個目は、モンブランとフルーツショートケーキ。
・・・。
打ち止め。(ここまででだいたい30分くらい?)
すいません。
最後の5個目、6個目はキツかったのです。
ゆえに、味のレポは無理。
オースガさんは、基本生クリームを使ったケーキが多くて、ゼリーやムースといった軽めのものがないのです。
そう考えると食べる順番が難しく。
ごめんなさい。
最後がキツかった。そして、美味しく食べれなかったのが無念。
やっぱり、美味しく食べられてナンボだと思うのです。食べ物って。
でも、そう考えると最後に食べるのは、「くまさんのリンゴケーキ」がいいのかもしれない。
ケーキという名の焼き菓子だから、生クリームでキツくなってもこれならいけるかな。
※オースガさんのケーキバイキング (14:00~16:00の時間帯のみのようです。)
一人 1,200円
ドリンク付き。
だいたい1時間くらい。
とのこと。
毎日やっているのか、いつまでやっているのかは、不明です。
もう一回行きたいな~と思います。ドリンク付きなので、ケーキ3個も食べれば元が取れるし。
あと、要注意なのが・・・
オースガさんのケーキは全体的に甘いです。
以前は、もうちょっと甘さ控えめだった気がするんですが。
うーん?
ちなみに「オードリー・ヘップバーンのチョコレートケーキ」と「くまさんのリンゴケーキ」を購入して帰りました。 続きを読む
まず、店主さんにケーキバイキング申請
最初に飲み物を決め、最初のケーキを選びます。この際、ケーキの数は複数からでOKの模様。
私は新作ケーキだという「ショコラ」を。
チョコレートケーキなんですが、なかにラムレーズンが入っていて、それがアクセントになっています。
2個目、3個目、4個目は、パンプキンパイ、タルトポンム、プリン。
パンプキンパイは、甘すぎず、カボチャの味が素朴で、美味しいです。こちらも新作。ハロウィンにあわせて、ですかね?
タルトポンムは甘かったです。
プリンも美味しかったな。
5個目、6個目は、モンブランとフルーツショートケーキ。
・・・。
打ち止め。(ここまででだいたい30分くらい?)
すいません。
最後の5個目、6個目はキツかったのです。
ゆえに、味のレポは無理。
オースガさんは、基本生クリームを使ったケーキが多くて、ゼリーやムースといった軽めのものがないのです。
そう考えると食べる順番が難しく。
ごめんなさい。
最後がキツかった。そして、美味しく食べれなかったのが無念。
やっぱり、美味しく食べられてナンボだと思うのです。食べ物って。
でも、そう考えると最後に食べるのは、「くまさんのリンゴケーキ」がいいのかもしれない。
ケーキという名の焼き菓子だから、生クリームでキツくなってもこれならいけるかな。
※オースガさんのケーキバイキング (14:00~16:00の時間帯のみのようです。)
一人 1,200円
ドリンク付き。
だいたい1時間くらい。
とのこと。
毎日やっているのか、いつまでやっているのかは、不明です。
もう一回行きたいな~と思います。ドリンク付きなので、ケーキ3個も食べれば元が取れるし。
あと、要注意なのが・・・
オースガさんのケーキは全体的に甘いです。
以前は、もうちょっと甘さ控えめだった気がするんですが。
うーん?
ちなみに「オードリー・ヘップバーンのチョコレートケーキ」と「くまさんのリンゴケーキ」を購入して帰りました。 続きを読む
2014年10月07日
パティスリー オー スガさん


久々にオースガさんに行きました!
行けました!
今回、いただいたのは木いちごのショートケーキ。
オースガさんでいただいたケーキのなかでは、甘さの強いケーキでした。
ですので、一緒にいただいたアイスカフェオレはガムシロップは無しで。
甘いことは甘いんですが、でもしっかり木いちごの香るケーキでした。
久々だったので、ゆっくり味わっていただきました♪
偶然かもしれませんが、木いちごのケーキに、木いちごのお皿。
ちょっと「おおっ♪」ってなりました(^O^)
そして、帰り際に見つけたPOP「ケーキ屋さんのケーキバイキング」@1,200円
・・・え。
近いうちの再訪、確定。
(※再訪してきました。ケーキバイキングというやつを頼んでみました。感想は後日!)
2014年10月05日
パティスリーケイノシンの焼き菓子


フィナンシェ

ケーク ショコラ

不明。

フィナンシェ<カフェ>

パティスリーケイノシンの焼き菓子をいくつか購入。
フィナンシェと、ケーク ショコラと・・・残念ながら、丸い焼き菓子は名前がハイカラで、覚えられませんでした。f^_^;
フィナンシェは、みっしり詰まったような食感と、バターの風味が豊かで、美味しいです。
コクのあるコーヒーなんかと一緒に食べたくなるようなお味。
カフェ味のフィナンシェも風味豊かで、ふんわりとコーヒーの香りが口のなかに広がります。
プレーンのフィナンシェとはまた一味違います。
ケーク ショコラ。
こちらは、チョコレートの香りなんだけど、匂いが苦みを感じる香りだったので、どうなのかな? と思いましたが、チョコレートの深いコクを感じる、だけど甘すぎない味が大人です。笑
ナッツ・・・クルミかな。が入っています。
オレンジの風味もした気がします・・・。
はい。濃厚ショコラの風味が美味しくて、あっという間に完食でございました。
丸い焼き菓子もバターの風味が豊かで、美味しかったです。
もはや「美味しかった」としか言っていない。
だけど、美味しかったんだからしょうがない。
全体的にバターの風味が豊かでした。
フィナンシェのみっしりした食感には、びっくり。
この「びっくり」にヤラれて、他の焼き菓子の感想が単調になってしまいました。そこが残念。
ときどき、ここの焼き菓子を買ってきて、コーヒーでも紅茶でも緑茶でも番茶でもほうじ茶でもそば茶でも中国茶でも、とにかく自分のそのときの気分の飲み物をいれて、お茶の時間を持てたら、優雅だなあと思った次第。
また買いに行こう。
パティスリーケイノシン
http://keinosin.hatenadiary.jp/
2014年10月04日
珈琲哲学さんの「欲張りフルーツパフェ」



いつだったか、珈琲哲学さんに行きまして、その際、頼んだパフェです。
このカットされたリンゴの高さ!
「なるほど。これで高さを出してるのか~」と思いつつ、とりあえず撮影して。
その後、解体。笑
まっさきにリンゴタワーを取り外しました。
リンゴタワーが生クリームのボートに。
このフルーツの盛りは、崩す順番を考えないと、トッピングが崩れそうになります。
でも、珈琲哲学さんのパフェの良いところは、生クリームとアイスが美味しいところ。
そして、フレークで底上げしたり、アイスだけで底を埋めてしまっていないところだと思います。
何かしら、変化を加えているところが良いんです。
ときどき、ちょっとイマイチかも? って思うものがないわけでもありませんが(^^;)
それだけに、季節限定のパフェは期待が高くて。
当たり! って思うパフェだと最初から最後まで美味しく飽きずに食べられて、テンション上がります!
残念ながら、この日はもう季節限定のパフェがなかったので、通年のパフェですが。
これはこれで、フルーツをたっぷり食べられて美味しかったです。
・・・本当にお腹いっぱいになりました。
2014年10月03日
ベッカライ ブロートバランスさん





長電・本郷駅の通りを旧SBC通りのほうに歩いているときに見つけたパン屋さん。
普段まったく通らない道だったので、「こんなところにパン屋さん!?」と思って、衝動的に入店してしまいました。笑
パンの名前だとか、見た感じから言って、ハード系のパン。
ドイツパン。
ハード系は普段あまり食べないため、どうしたもんかなぁと思ったんですが、思っていたよりもお値段が安いため、気になったものを購入。
ベッカライ ブロートバランス
http://douce.naganoblog.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
はい!
上記まで書いて、放置してました!
ので、詳しいレポはできませんが、ハード系のパン屋さんのわりに、購入しやすいお値段だったことと、美味しかったことは覚えています。
普段、通る道ならもっと買いに行きやすいのになあ。
2014年10月02日
朱露さんのブルーベリーかき氷

久しぶりに台湾茶の朱露さんに行くことが出来ました!
癒される!
なんだろーなー。
あの、時間の流れが穏やかな空間は。
ついつい長居してしまいます。
・・・混んでなければ。
ランチは中華粥と水餃子を。
あの水餃子用に付けられている黒酢が美味しくて。
私、酢は苦手なんですが、この黒酢はいけます。おいしい!
そして、今回はデザートに、王道マンゴーのかき氷ではなく、ブルーベリーのかき氷をいただきました。
甘くて、優しいブルーベリーの味と、氷自体のミルク感があいまって、美味しい!!
食べて良かった~と素直に思いました。
寒くなって、注文が入らなくなるとスパッと終わる珠露さんの「かき氷」
9月いっぱいかな?
次のお楽しみは、タロ芋のおしるこです。
※だいぶこの文章、寝かせてました(--;)
なので、ちょっとズレのある内容かもしれません。
ご容赦ください。